はじめに
統計検定1級の統計数理・理工学において,クラメール・ラオの不等式やフィッシャー情報量の話題は2回しか出たことがないテーマではあるが,数理統計学のテキストにはよく出てくる話題である。
クラメール・ラオの不等式の不等式は,不偏推定量の分散の下限を与える重要な式であるが,証明の流れがごちゃごちゃしていたので,整理してみた。
クラメール・ラオの不等式
定義
クラメール・ラオの不等式は,不偏推定量の分散の下限を与える式である。サンプルの同時確率密度関数をとする。
また,パラメータの不偏推定量を,に関するフィッシャー情報量をとすると,クラメール・ラオの不等式は以下の通りである。
意味としては,「フィッシャー情報量の逆数が,不偏推定量の分散の下限である(それ以上小さくならない)。」というものである。
前提として,の積分とパラメータによる微分が交換可能である,といったものが挙げられる。
方針
証明の流れをチャートにしてみた。
証明の流れにおいては,以下のような構造がある。
導出
Step 1. フィッシャー情報量【定義式】
フィッシャー情報量の定義は以下の通りである。
なお後述するように
なので,
となる。
Step 3. 確率密度関数の微分【パラメータによる微分】
確率密度関数の対数について,パラメータで微分すると以下の式が得られる。
なお,左辺はスコア関数と呼ばれて,で表す。上式を変形すると,
となる。
Step 4. スコア関数の期待値【パラメータによる微分】
Step 2. における「確率密度関数の積分」の両辺をで微分する。右辺は1であり,これは定数なので,微分すると0になる。
Step 3. における「確率密度関数の微分」を用いると,
となる。
よって,
となり,「スコア関数の期待値は0」という式が得られる。
Step 6. 不偏推定量の微分【パラメータによる微分】
Step 5. における「不偏推定量の定義」の両辺をで微分する。右辺はであり,これを微分すると1になる。
Step 3. における「確率密度関数の微分」を用いると,
となる。
Step 7. 共分散【相関係数の不等式】
相関係数の不等式を用いる下準備として,相関係数の分母にくる「共分散」を導出する。
Step 4. の結果の両辺に,パラメータをかけると,
となる。
Step 5. の結果と,辺々の引き算を取ると,
となる。スコア関数の期待値は0なので,左辺は共分散の形になっていることが分かる。
書き直すと,
となる。
Step 8. 相関係数の不等式の利用【相関係数の不等式】
そろそろゴールが見えつつある。ゴールはクラメール・ラオの不等式なので,関連する不等式として,相関係数の不等式を持ってくる。
変数の相関係数は,
で表される。相関係数の絶対値は1以下なので,
となる。これより,
となるが,Step 8. の結果より,左辺は1となる。よって
となる。
Step 9. クラメール・ラオの不等式
Step. 1のフィッシャー情報量の定義を用いると,
であるので,Step 8.の結果と組み合わせて,
となり,クラメール・ラオの不等式が得られた。
応用
この導出の流れを理解しておくと,クラメール・ラオの不等式を応用することができるようになる。
たとえば,推定量にバイアスがある場合