jiku log

JTCのデータサイエンス中間管理職の学び

データサイエンス

「深層学習の原理に迫る 数学の挑戦」 #書籍紹介

「深層学習の原理に迫る 数学の挑戦」の紹介 深層学習は,その高い性能から現在のAIブームの中核を担っている技術である。本書では,なぜ深層学習の性能が高いのか,という説明を丁寧に説明している。深層学習は,これまでの機械学習技術における常識とは異…

「AI・データ分析プロジェクトのすべて」 #書籍紹介

「AI・データ分析プロジェクトのすべて」の紹介 本書は,AI・データ分析業務の進め方において,特に「ビジネス力」に焦点を当ててデータ分析プロジェクトの進め方を説明している。 データ分析にかかわる仕事として,データ分析業務をサービスとしている人や…

「調査観察データの統計科学」 #書籍紹介

「調査研究データの統計科学」の紹介 最近,統計的因果推論に関する書籍を読むようになったが,10年ほど前にこの分野の書籍である「調査研究データの統計科学 因果推論・選択バイアス・データ融合」を買った。久しぶりに手に取って読んでみると,昔よりは理…

傾向スコアの理解

統計的因果推論の基本的な話題である傾向スコアについて,次の2冊を読みながら学習を進めている。www.ohmsha.co.jpwww.iwanami.co.jp 傾向スコアの目的 正しく因果効果を推定する際には,共変量をそろえた状態で,処置群()と対象群()を比較する必要がある。…

「機械学習のための確率と統計」 #書籍紹介

「機械学習のための確率と統計」の紹介 講談社の「機械学習プロフェッショナルシリーズ」は,最新のAI・機械学習手法を丁寧に紹介しているシリーズなので,データサイエンスを学ばれている方もよく読まれているかもしれない。 このシリーズのうち「機械学習…

「因果推論」を読む―第3.2節 回帰分析に基づく手法―

はじめに 統計的因果推論を学ぶために,金本 拓 著「因果推論」を読み始めた。 www.ohmsha.co.jpサンプルコードのページも充実している。 note.com第3章「基本的な因果推論手法」は,基本的な因果推論手法を紹介しており,以下のような構成になっている。 3.…

「はじめての統計的因果推論」 #書籍紹介

「はじめての統計的因果推論」の紹介 統計的因果推論の入門書である「はじめての統計的因果推論」を読んだ。数式少なめ・図多め・解説が具体的で,読み進めやすかった。統計的因果推論の入り口に立てた感じがしたので,紹介したい。 www.iwanami.co.jp 本書…

映画「マネーボール」にみるデータサイエンティストの振舞い方

映画「マネーボール」 データ分析関係者は,映画「マネーボール」を御存知の方が多いかもしれない。私はお盆休みに観たのだが,この映画の中で,組織におけるデータサイエンティストの振舞い方が興味深かったので紹介したい。 あらすじ 米国野球のメジャーリ…

多変量正規分布の条件付き分布の思い出し方 #統計検定

多変量正規分布の条件付き分布 統計検定準1級・統計検定1級において,多変量正規分布の条件付き分布の公式は覚えておいて損のない公式である。これは多変量正規分布 において,変数で条件付けた分布の平均と分散共分散行列が になるというものである。ただ,…

「第1回 スマートマニュファクチャリングとシステム健全性管理研究会」講演紹介②

はじめに 紹介する講演:「グラフニューラルネットワークを用いた故障予兆検知および要因推定手法」 研究の概要 先行研究との比較 グラフニューラルネットワークを用いた故障診断 この研究の主張 グラフ偏差ネットワークをベース手法として使用 Graphical La…

「第1回 スマートマニュファクチャリングとシステム健全性管理研究会」講演紹介①

はじめに 紹介する講演:「深層学習による時系列異常検知手法の課題点」 研究の概要 先行研究との比較 公開データセットの問題点 評価指標の問題点 古典手法との性能比較 この研究の主張 問題設定を重視する 私見と考察 問題設定の重要性に言及している点が…

第1回 スマートマニュファクチャリングとシステム健全性管理研究会に参加した

はじめに 研究会・イベントの概要 研究会の趣旨 イベントの概要 参加目的 主な講演内容 深層学習系の技術紹介 時系列パターンマッチ系の技術紹介 その他の技術紹介 印象的だった講演 研究会とイベントに対する感想 研究会で扱うテーマと製造業 自分の業務へ…